吉岡直子オフィシャルサイト-Live in HIROSHIMAフリーパーソナリティ

元気あふれる声で東広島から発信/司会・MC・アナウンス・ナレーション

業務日誌

2025.4.2 角田光代さんインタビューオンエア

角田光代さんのインタビュー音源、無事に放送終了。

今回は来場者の声も何人か録らせてもらい、効果音をいれて編集&放送。

みなさんいいコメントばかりで、編集しながら泣きそうになったよ。

今回のこのインタビューは上からの提案で。「会場の雰囲気とかさ、インタビューとかさ、録れないの?」という一言からスタート。

そんなの無理でしょって思ったし、FM東広島に司会を依頼するとめんどくさいって思われても困る。

しかし、お願いするのはタダだし、恥ずかしいけどお願いしてみるか・・・と。でも相手は直木賞作家。きちんと依頼書も作成して関係者へ送信。事前の打ち合わせでは返事をもらえなくて、「返事は当日になるかもしれません」と。いいんです、いいんです、ダメ元です!と、お願いできたことだけでも大きな一歩と思っていたのだけど、「快諾いただきました」のお返事。本当にありがとうございます!

レコーダーがきちんと動くのか、録音されているのか、データが消えないか?放送終了までドキドキ。

ここ数か月のあいだに、ガレージバンドの使い方も上達して、簡単な音編集ならできるようになった。これができていなかったら、来場者インタビュー、やっていなかったかも。うん、やってない。

今日の放送時間、ずっと緊張していて。しかしいい放送ができたのではないかと自己満足。たくさんの人に届いているといいな📻

角田光代さん 特別インタビュー放送決定

ここでの今年最初の投稿は・・・

JR西高屋駅に併設された「高屋情報ラウンジ あったかや」

ここのオープンを記念して行われた記念イベントは、直木賞作家 角田光代さんのトークイベント。

いろいろ書き残しておきたいことはあるのだけど、まずはここ。

今回、トークイベントとは別に、FM東広島放送用にインタビューをさせていただきました。

快諾いただいた角田さん、関係者のみなさまありがとうございます。

 

放送日がすぐやってくるので紹介します。

FM東広島89.7MHz

4月2日(水)18時台「グッドイブニング897」にて

聴取エリア外でもネットでお楽しみいただけます!

よろしくお願いします。

インターネットからはこちら

 

2024.10.7 朗読コンサート(呉市立白岳小学校)

今年チャレンジしたことのひとつ『朗読』

毎月お世話になっているお仕事相談所ハイビズで、
昨年まで私を担当してくださっていた方に
「朗読は?」と尋ねられたのに、何も行動できて
いないことが引っ掛かっていて。

・習ったことがない
・どう企画すればいいのかわからない

で、やらないまま。

しかし、春にユーフォニアム奏者の本庄直子さんが
朗読コンサートというものを実施。

プロの朗読はどんなものなのか、楽器とのコラボって?
と興味津々でお出かけ。

その会場で偶然にも小学校の先生をしているMっちゃんと再会。
図書館でチラシを見て楽しそうだったとのこと。

終わりに本庄さんとMっちゃんと雑談をしながら
小学校で朗読コンサートができないか?という流れに。

もう、流れに乗るしかないよね。

芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を5年生80人の前で読んできましたー❤️
正解かどうかはわからないけど。

駐車場にはウェルカムボード(?)

会場は音楽室。無事に終わりますように。

安心感のある本庄さんのユーフォニアムのおかげで、私も蜘蛛の糸の世界に入る事ができた。

国語で宮沢賢治を学習しているタイミングで
宮沢賢治と芥川龍之介について私がまとめたものも
発表。
すごく貴重な経験。

これを継続してチカラにしていかなくてはいけないけれどまずは一歩踏み出せてよかった。

本庄さん、Mっちゃん、ありがとうございました❤️

そして読みごたえたっぷりの感想文も嬉しかった。白岳小学校5年生のみなさんもありがとうございました!

プレスネット2024.10.10号 えんどう豆

プレスネット、10月10日号掲載。
デリシャスモーニングは黒瀬町で40年以上
営業している「えんどう豆」。

お店の入り口に焙煎機が。
日によっては朝から焙煎のいい香り。

モーニングはごはんモーニングとパンモーニング
の2種類。
パンモーニングはコーヒー付き☕️

朝9時から11時までの限定モーニング。
焼きたての目玉焼き、山盛りのサラダ。
メニューにもどこにも書いてないけど
コーヒーはおかわりできるそうな😆
次は「おかわりお願いします」と
言ってみよう。
ごちそうさまでした!

デリシャス😋

2024.9.26 給食放送!

先日おこなった東広島市立板城小学校でのお昼の放送講座。
終わり際に「実際にどんな感じなのかやってもらえないか?」
との相談。
小学6年生の時にじゃんけんで負けて放送委員になれなかった思い出が。
こんな大人になって、お昼の放送ができる日がくるなんて。
もちろん、お受けします!

お昼の時間はいろんなところから給食のいい匂い。

あっという間にスタート。
放送委員の子どもたちがマイクとボリュームを合わせてくれてありがたかった。

木曜日はみんなからのリクエスト曲をかける日らしく、
今日流れるのは「official髭男dism」。
きゃりーぱみゅぱみゅの次に言いにくいかも。
噛まずに言えるかな?
ってか、クラシック以外も流れるんだー😆

先日は子どもたちに「笑顔で」とか「ゆっくり」とか
言ったけど、ちゃんとできてたかな。

一瞬で終わったけれど、すごく楽しかった。
「ありがとうございます」って言われたけれど、こちらこそ
ありがとうございました。

2024.9.2 もっと楽しく!お昼の放送講座(東広島市立御薗宇小学校)

いつか講師の依頼がきたときに迷わず
「お受けします!」と言えるためには、自信も必要!
なんて張り切っているけれど
依頼・・・くるよね?くるよね?

経験を積むため「やらせてください!」と
案内状を出し、今年度は2校で実施。

去年から始めた「お昼の放送講座」は小学校の放送委員の
児童向けの講座。
1校目は御薗宇小学校。

わざわざありがとうございます😊

素敵なウェルカムボードがお出迎え。

お昼の放送はクイズを出していることが多いらしく、
クイズの紹介の仕方、ワクワクしているように話すコツを
伝えてきた。
うまく説明できたかな?

貴重な月1回の委員会の時間を使わせていただき
ありがとうございました!

YouTubeにアップ⤴️

東広島市制施行50周年公式Instagramより

先日放送された「東広島市政施行50周年特別企画 市長と語ろう」

高垣市長が市民とトークをするという番組。

今回のゲストは元広島東洋カープ投手の戸田隆矢さん。

テーマは「レモンで切り開く第2の人生」

 

現在東広島でレモン農家として活動。

子どもたちに野球教室も開催。

明るく楽しくお話しいただいた。

 

今回、特別企画・・・ということで東広島市が

音源をYOUTUBEにアップ。

聞き逃した方はこちらをチェック!

https://youtu.be/SvyJmJc7558?si=WBDEtPEHKf15lgu0

2024.8.18 令和6年度こころの講演会

本日の講師は
NPO法人あなたのいばしょ理事長 大空幸星(こうき)さん。
まるで芸名のような素敵なお名前。
本名なんですって。

母親の蒸発、小学生時代に昼夜逆転生活で不登校、
学費を稼ぎながらの高校生活・・・
そんな名前からは想像もできないほどの10代。
高校時代の先生に助けられて大学を受験し、
学生時代に24時間365日の無料・匿名相談
「あなたのいばしょチャット相談」を開設。

ここを開設したきっかけ、なぜチャットなのか、
今の世の中の現状・課題など、幅広くお話しされた。
質疑応答の時間も設けていたのですが、
それもあっという間。

普段、講演会の質疑応答は挙手制の場合が多いけれど、今回はスマホを利用して匿名で。

昨年の日本の子ども(小・中学生)の自殺者数は
513人も。

子どもも大人も、このチャット相談は利用可能。
学校のこと、家族のこと、失恋の悩みまで幅広く対応。
誰かに聞いてもらうだけでも心が軽くなるって。
友だちにも家族にも、身近な人だからこそ
話せないことってあるよね。
でもそれを聞いてもらえる場所がある、それだけでも
助かる人はたくさんいるだろうし、
こんなことたいしたことない・・・で、我慢せずに
吐き出して欲しいって。

過去に悲観的にならずに、今の自分にできることを
だって。
なんだろうな。
何ができるかな。
生きているだけでいい。
それがいい。

今回、台風7号の接近が数日ずれていたら飛行機欠航で
開催が危なかった。
無事に飛んでよかった。

しかし、帰りの便が欠航になったとのことで
閉会後、大空さんは来場者の見送りに。
その間、関係者はバタバタ。
新幹線?仙台まで飛行機?お盆最終日だから
席はあるのか?など。

結局代わりの飛行機が取れたらしく、広島空港へ向かわれた。

大空さん、このたびはありがとうございました。

本にサイン✍️を❤️
今の私にグサッときた言葉が書いてあった

大空さんの本も出てます📕

1/26 職業講話(東広島市立磯松中学校)

お世話になっているビストロパパの川田シェフからメールが届いた。

「磯松中学校で「職業講話(働く人から学ぶ会)」開催。そこで是非とも生徒達に講師をしてもらえないか」

とのこと。講師業務はチャレンジしたいことのひとつ。こちらこそぜひ、お願いします!

と、言ったものの、どんな話をしようかのう。中学1年だって。まだまだ未来は明るい。楽しみだね。

そんなことを思っていたらその日がやってきた。歓迎ボード、ありがとうございます!

今回集められたのは9人の講師。パティシエ、美容師、ライターなどなど、いろんな職業のひとが集まった。15人ぐらいのグループに分かれてそれぞれ話をしていく。

教室に入って、話を始める前に私から質問。ここが第一希望だった人!

4人ぐらいいたかな。この4人はもちろん、仕方なく私の話を聞くことになった人もいるよね。有意義な時間にしよう。

後半の質問タイムでは「なぜこの仕事を続けているのか?」と。うーむ。楽しいから!だけじゃないよね。なんだろう。あらためて考えると難しい。

今の自分を過去の自分が見て喜ぶ人になりたい!頑張ってるね!って褒めてもらえる人になっていたいと。

これは未来の自分にも当てはまるんだけど。あの時、耐えた自分にありがとうって言いたいタイミングがいっぱいある。

中学生だった自分が30年後の自分を見た時に「ラジオの仕事やってるんだー」って知ったら嬉しいと思うの。続けてる理由はそれかな。

いろいろ話したけど、まとまっていたかな、言葉にできていたかな。あれも言えばよかった、こう言えばよかった・・・。反省、いろいろ。

「磯松せんべい、かわいいね」と、お茶とともにボリボリせんべいを食べながらホッと一息。自分のことも見つめ直す、いい機会に。素敵な時間をありがとうございました。

11/4 ブライダル ホールスタッフ

お世話になっているシェフからのお願いで朝から結婚式のバイト。ホールスタッフ。数年ぶりだ。カラダ、動くかな?

結婚式なんて何年も行ってないな。幸せに包まれたなんとも言えない気持ち。準備中に会場に飾られた新郎新婦の写真。まだ会ったこともないのにウルウルしてくる。

会場はフラワーショップみたいに花が飾られていい香り。式の最中はしっかり動きました。痩せた?

コロナが5類になって結婚式の数は戻ったのかな?素敵な結婚式でした❤️

Scroll to Top