吉岡直子オフィシャルサイト-Live in HIROSHIMAフリーパーソナリティ

元気あふれる声で東広島から発信/司会・MC・アナウンス・ナレーション

吉岡 直子

協賛金

この春、東京公演を行った「下関少年少女合唱隊」から協賛金のお礼にクリアファイルとプログラムが送られてきた。

私が10年近く在籍した場所で楽しいこと、悔しいこと、悲しいこと、いろんな思いを味わった場所。何より、いろんな人との出会いが、私をすごく成長させてくれた。

そのような団体が、今もなお活躍してくれて嬉しいな。

プログラムの最後に、協賛企業と個人の方のお名前が載っていた。合唱隊に関係なさそうなのに、何名か知ってるお名前を発見し、泣きそうになった。

人の名前で泣けるなんて。今の私は涙脆い。

2025.4.2 角田光代さんインタビューオンエア

角田光代さんのインタビュー音源、無事に放送終了。

今回は来場者の声も何人か録らせてもらい、効果音をいれて編集&放送。

みなさんいいコメントばかりで、編集しながら泣きそうになったよ。

今回のこのインタビューは上からの提案で。「会場の雰囲気とかさ、インタビューとかさ、録れないの?」という一言からスタート。

そんなの無理でしょって思ったし、FM東広島に司会を依頼するとめんどくさいって思われても困る。

しかし、お願いするのはタダだし、恥ずかしいけどお願いしてみるか・・・と。でも相手は直木賞作家。きちんと依頼書も作成して関係者へ送信。事前の打ち合わせでは返事をもらえなくて、「返事は当日になるかもしれません」と。いいんです、いいんです、ダメ元です!と、お願いできたことだけでも大きな一歩と思っていたのだけど、「快諾いただきました」のお返事。本当にありがとうございます!

レコーダーがきちんと動くのか、録音されているのか、データが消えないか?放送終了までドキドキ。

ここ数か月のあいだに、ガレージバンドの使い方も上達して、簡単な音編集ならできるようになった。これができていなかったら、来場者インタビュー、やっていなかったかも。うん、やってない。

今日の放送時間、ずっと緊張していて。しかしいい放送ができたのではないかと自己満足。たくさんの人に届いているといいな📻

角田光代さん 特別インタビュー放送決定

ここでの今年最初の投稿は・・・

JR西高屋駅に併設された「高屋情報ラウンジ あったかや」

ここのオープンを記念して行われた記念イベントは、直木賞作家 角田光代さんのトークイベント。

いろいろ書き残しておきたいことはあるのだけど、まずはここ。

今回、トークイベントとは別に、FM東広島放送用にインタビューをさせていただきました。

快諾いただいた角田さん、関係者のみなさまありがとうございます。

 

放送日がすぐやってくるので紹介します。

FM東広島89.7MHz

4月2日(水)18時台「グッドイブニング897」にて

聴取エリア外でもネットでお楽しみいただけます!

よろしくお願いします。

インターネットからはこちら

 

2024年のお礼

今年もたくさんの出会い、再会があり、楽しい毎日でした。ありがとうございました。

時にはイライラさせたり,怒らせたりしたこともあったかもしれません。失礼いたしました。

来年は45歳になります。まだやれる!まだできる!そう言ってくれる方や、新しいアイデアを下さる方や、背中を押してくれる方などなど。1人では新しいチャレンジなんてできません。

今年は働き方を少しチェンジ。来年もまた新たなチェンジがあるかもしれませんが、今まで積み上げてきたものが無駄にならない選択をしていこうと思います。

今年は最後の最後で声が出ないというトラブルが。1ヶ月以上、咳とのどのイガイガが続いていて。龍角散を舐めていたら落ち着いていたし、のどの痛みも発熱もなく、いつか治るだろうと思っていたら・・・。声がカスカスに。出ない。

耳鼻咽喉科で調べてもらったら、年明けに治るかもしれないし、長引くかもしれないという曖昧な答えが。

2週間経った今、会話はできるぐらいになりましたが、まだガラガラ。治れー!

今までは大丈夫だったことがだんだん大丈夫ではなくなってきているということでしょうか。学習しました。

来年も日々の業務を大切に、家族を大切に、自分を大切に過ごしていきたいです。学ばせてください。

2024年、今年もお世話になりました!

美肌アプリ使用

2024.10.7 朗読コンサート(呉市立白岳小学校)

今年チャレンジしたことのひとつ『朗読』

毎月お世話になっているお仕事相談所ハイビズで、
昨年まで私を担当してくださっていた方に
「朗読は?」と尋ねられたのに、何も行動できて
いないことが引っ掛かっていて。

・習ったことがない
・どう企画すればいいのかわからない

で、やらないまま。

しかし、春にユーフォニアム奏者の本庄直子さんが
朗読コンサートというものを実施。

プロの朗読はどんなものなのか、楽器とのコラボって?
と興味津々でお出かけ。

その会場で偶然にも小学校の先生をしているMっちゃんと再会。
図書館でチラシを見て楽しそうだったとのこと。

終わりに本庄さんとMっちゃんと雑談をしながら
小学校で朗読コンサートができないか?という流れに。

もう、流れに乗るしかないよね。

芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を5年生80人の前で読んできましたー❤️
正解かどうかはわからないけど。

駐車場にはウェルカムボード(?)

会場は音楽室。無事に終わりますように。

安心感のある本庄さんのユーフォニアムのおかげで、私も蜘蛛の糸の世界に入る事ができた。

国語で宮沢賢治を学習しているタイミングで
宮沢賢治と芥川龍之介について私がまとめたものも
発表。
すごく貴重な経験。

これを継続してチカラにしていかなくてはいけないけれどまずは一歩踏み出せてよかった。

本庄さん、Mっちゃん、ありがとうございました❤️

そして読みごたえたっぷりの感想文も嬉しかった。白岳小学校5年生のみなさんもありがとうございました!

2024.12.8 岡田明丈投手と高太一投手を囲む会

今年最後の司会業務は、昨年も声をかけて
いただいた大阪商業大学校友会 広島県支部の皆さんの会。
去年と、夏と、今回で3回目。
会の雰囲気も慣れたかな?
去年とは違う緊張感。
大阪商業大学出身ではありませんが、
そんな気分になる不思議な空間。

会場はオリエンタルホテル

同大卒のカープ選手
「岡田明丈投手と高太一投手を囲む会」というのがタイトル。
会の後半はお二人との交流会。

岡田投手は今年でカープを去る。
今後はまだ未定、でも野球は続けると。

この会は岡田投手の後援会もされているんだけど、
野球を続ける限り、引き続き応援すると。
そして今年、カープに入団された高投手の後援会も
立ち上げたと。

高投手、最後の試合に一軍で出場。
ナイスピッチングだった。
来シーズンも楽しみ。

岡田投手は、地元のイベントで見かけたのが最初の出会い。
お疲れ様でした。

業務中、浮かれることはないようにしているつもり。
だから去年は終わったら一緒に写真を撮ってもらおう!
と思っていたら帰られてて🥲
今年は隙を見てパシャ📷


浮かれてしまってすみません。

「吉岡さんも楽しんでね」と。
はい。
楽しかった😊😊

ありがとうございました😊

2024.11.30 人権フェスティバル2024ひがしひろしま

ステージ袖の人KENまもる君と❤️

アザレアホールで行われた
「人権フェスティバル2024ひがしひろしま」の
司会業務へ。

福富小学校による「人権の花運動」活動報告は
全校児童90人の発表。
セリフも歌もよし😆
しっかり届いたよ!

メンテックワールドの小松節子さんの講演も
パワー満載。
その行動力の源は?

人権とは
「誰もが生まれながらにして持っている、
人間として幸せに生きていくための権利」

いろんなあれこれを変えてきてくれた先輩方、
ありがとうございます。

これからを生きる後輩たちが
このようなことを言わなくても
幸せでいられる世の中になりますように。

2024.10.27 広島県空手道選手権大会

手汗用にはガーゼのハンカチがいい。

そのガーゼのハンカチを握りしめて会場へ。
開会式は毎回手汗だぜ。
何度もお世話になっている空手の大会の進行係。

小さい子も頑張ってたし、演武は
ぜひ生でみて欲しい。
板を跳んで割ったり、瓦を割ったり。

決勝戦はこりゃまた手汗。
型試合なんて、ちょっとぐらついたらマイナス。
厳しいな。
独特の雰囲気で、緊張感もマックス。

いつも優しく、素敵なチョイスの差し入れ袋を
用意してくださる安子先生。
この度は特別功労賞受賞、おめでとうございます。

Scroll to Top