吉岡直子オフィシャルサイト-Live in HIROSHIMAフリーパーソナリティ

元気あふれる声で東広島から発信/司会・MC・アナウンス・ナレーション

司会業務

2024.12.8 岡田明丈投手と高太一投手を囲む会

今年最後の司会業務は、昨年も声をかけて
いただいた大阪商業大学校友会 広島県支部の皆さんの会。
去年と、夏と、今回で3回目。
会の雰囲気も慣れたかな?
去年とは違う緊張感。
大阪商業大学出身ではありませんが、
そんな気分になる不思議な空間。

会場はオリエンタルホテル

同大卒のカープ選手
「岡田明丈投手と高太一投手を囲む会」というのがタイトル。
会の後半はお二人との交流会。

岡田投手は今年でカープを去る。
今後はまだ未定、でも野球は続けると。

この会は岡田投手の後援会もされているんだけど、
野球を続ける限り、引き続き応援すると。
そして今年、カープに入団された高投手の後援会も
立ち上げたと。

高投手、最後の試合に一軍で出場。
ナイスピッチングだった。
来シーズンも楽しみ。

岡田投手は、地元のイベントで見かけたのが最初の出会い。
お疲れ様でした。

業務中、浮かれることはないようにしているつもり。
だから去年は終わったら一緒に写真を撮ってもらおう!
と思っていたら帰られてて🥲
今年は隙を見てパシャ📷


浮かれてしまってすみません。

「吉岡さんも楽しんでね」と。
はい。
楽しかった😊😊

ありがとうございました😊

2024.11.30 人権フェスティバル2024ひがしひろしま

ステージ袖の人KENまもる君と❤️

アザレアホールで行われた
「人権フェスティバル2024ひがしひろしま」の
司会業務へ。

福富小学校による「人権の花運動」活動報告は
全校児童90人の発表。
セリフも歌もよし😆
しっかり届いたよ!

メンテックワールドの小松節子さんの講演も
パワー満載。
その行動力の源は?

人権とは
「誰もが生まれながらにして持っている、
人間として幸せに生きていくための権利」

いろんなあれこれを変えてきてくれた先輩方、
ありがとうございます。

これからを生きる後輩たちが
このようなことを言わなくても
幸せでいられる世の中になりますように。

2024.10.27 広島県空手道選手権大会

手汗用にはガーゼのハンカチがいい。

そのガーゼのハンカチを握りしめて会場へ。
開会式は毎回手汗だぜ。
何度もお世話になっている空手の大会の進行係。

小さい子も頑張ってたし、演武は
ぜひ生でみて欲しい。
板を跳んで割ったり、瓦を割ったり。

決勝戦はこりゃまた手汗。
型試合なんて、ちょっとぐらついたらマイナス。
厳しいな。
独特の雰囲気で、緊張感もマックス。

いつも優しく、素敵なチョイスの差し入れ袋を
用意してくださる安子先生。
この度は特別功労賞受賞、おめでとうございます。

2024.10.26 西日本親善小学生ソフトボール選手権大会 開会式

主催者の東広島少年ソフトボール連盟を支えていた島田さんが昨年亡くなられ、開会式前に黙祷からのスタート。

正式名
「リースキン旗争奪男子第26回女子24回西日本親善小学生ソフトボール選手権大会」

通称「西日本大会」が今年も福富グラウンドで開催。

数年前までスポ少保護者だった緑で司会依頼が。
ありがたい。
こちらこそよろしくお願いします。

東広島少年ソフトボール連盟に所属しているチームからたくさんの保護者がお手伝い。
前の日からセッティングをし、当日の朝はまだ暗い
5時ぐらいに集合して駐車場やらなんやらバタバタ。

会場へ向かう私の前を走るミニバン。
きっとこの車も福富だろうなぁと思ったら正解。
愛媛ナンバー。
何時出発だったのかな。

睡眠時間も自分の時間もとられるし、遠征は出費が・・・。子どもたちのためとは言え、大変ですよね。私も時々狂いそうでした。

でも狂っていたことはあまり思い出せず、それはきっと楽しい思い出に変わっているから。と、思わなきゃ。楽しかったよー。

福岡から滋賀まで
男子50チーム、女子16チームが集合!

保護者もわんさか。
トイレも混雑。
審判さんも監督さんもすごい数。
おまつりだー!

天気予報は数日前まで雨。
大会が行われた2日間、なんとかもった。

子どもたち、楽しかったかな?
保護者の皆さま、関係者の皆さま、お疲れ様でした!

2024.10.20 広島中央エコパークフェア2024エコ祭り

広島中央エコパークフェア2024
エコ祭り

天気に恵まれて無事に終了!

オープニングは賀茂高校吹奏楽部の演奏。

盛り上がってた!

アンサンブルコンテスト、頑張ってね。

賀茂高校書道部の書道パフォーマンスは

パフォーマンスデビューの部員が大活躍。

吹き抜けのところに飾られてあるから見てみて!

賀茂高校写真部の写真も展示。

学校生活の写真が並んでいたよ。

青春、いいな。

武田中学生のはフェアトレードカフェに挑戦。

コーヒーを淹れてもらった。

おいしかった!

午後からはジュニアウインドオーケストラ広島の

演奏があり、サックスだけで素晴らしい音を

聞かせてくれた🎵

スタンプラリーも大人気。

この日は東広島だけでもものすごく
イベントが多くて。
そんな中、エコパークにご来場いただいた
皆さま、ありがとうございました。

出演者、出店者の皆さま、ありがとうございました。

関係者の皆さま、お疲れ様でした!

[お知らせ]漫画家 村上たかし先生の講演会

図書館から予約して本の順番がまわってきたとの連絡。
受け取りに行くと、カウンターでベントのチラシが配布されていた。

東広島市在住の漫画家、村上たかし先生の講演会と
ワークショップ開催。

東広島市制施行50周年、中央図書館開館30周年を記念した
スペシャルなイベント。

司会は「FM東広島さん」と書いてありまして❤️

FM東広島へ司会依頼、ありがとうございます。
私が担当予定です。
どうぞよろしくお願いします。

講演会と即売会、サイン会が午前の部。
ワークショップは午後の部。
午前の部の整理券は今日から配布スタート。
午後の部の申し込みは10月5日スタート。

お待ちしています!

[お知らせ]令和6年度こころの講演会

そりゃ嫌なことだってあるさ。
なんなん!って思う日もあるよ。
調子が良い人もそうでない人も
話を聴きに来ませんか?

令和6年度こころの講演会
日時:8月18日(日)13時30分(13時開場)~15時30分
場所:東広島芸術文化ホールくらら大ホール

「あなたのいばしょチャット相談」開設の大空幸星さんが『「死んでもいいけど、死んじゃだめ」と僕が言い続ける理由』と題し、自身の経験を交えながら講演。
全席自由。
事前に申し込みが必要。
詳細や申し込みは
東広島市医療保健課/電話082(420)0936 まで。

2024.8.4 市民公開講座

先日は市民公開講座の司会進行業務。

子宮頸がんワクチンの「キャッチアップ接種」のタイムリミットが迫っていること、

対象者の接種率をもっと上げていかねばと、東広島地区医師会が企画された。

 

「子宮頸がん」とは子宮の入り口にできるがんで、年間3000人が命を落とす。

完治したとしても妊娠しにくくなったり治療の際に子宮を摘出したりしなくてはならない

ヒトパピローマウイルス(HPV)感染が原因で、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルス。

 

・「子宮頸がんワクチン」を接種することでHPVへの感染をブロック

・がんの予防効果は約9割(令和5年4月から、9価ワクチンを公費で接種)

・半年の間に3回接種

・15歳の誕生日前だと2回接種でオッケー

・全額自費での接種は最大約10万円(接種対象者は無料)

・接種対象者は小学校6年生から高校1年生までの女の子

キャッチアップ接種(1997年から2007年生まれの女性)の期限令和7年3月31日まで。接種に必要な期間が6か月必要なため今年の9月30日までに1回目を接種しなければ期限を過ぎての接種は有料となる。(1回が約3万円)

 

海外では高い接種率なのに、日本ではワクチン接種による副作用のニュースがひろがり、国も積極的な勧奨を控えるようになった。

しかし令和4年4月から他の定期接種と同じように個別の勧奨を再開。

今は母子手帳にもその欄があるとのこと。

 

今回は東広島市にあるいまじょうクリニックの今城雅彦先生に

「東広島の現状と課題 子宮頸がんの予防・子宮頸がん検診のお話を中心に」

長崎大学大学院医歯薬学総合研究科の森内浩幸先生に

「ワクチンで防げる病気 子宮頸がん かかりつけ医と親の使命」

というタイトルで講演いただいた。

 

「キャッチアップ接種」とはその、接種を控えていたときに打てなかった方たちへの接種期間。

東広島だけではなく日本全体で接種率が低いのは、本人や家族が忙しく、病院に行けないだとか、副作用のニュースの印象が強く残っているから・・・とか、理由は様々。

森内先生にはその副作用の話も分かりやすく説明してくださった。

 

「ポリオ」「日本脳炎」「ジフテリア」など様々な感染症は、私や子どもたちが打ってきたワクチンのおかげで感染することなく生活ができている。

「子宮頸がん」もワクチンによって防げるがん。

男性も公費で接種できる国もあるそうで、男女問わず接種が当たり前の

世の中になってほしい。

そして、この病気によって悲しい思いをする人が一人でも少なくなることを願う。

 

そしてワクチンを接種した後も「子宮頸がん検診」は大事。

私はワクチンを接種していないからもっと大事。

今年は2年に一度の無料検診が受けられる年。

予約をしなきゃな。

2024.7.28 リバーサイドフェスティバル

リバーサイドフェスティバル、今年も終了😆

行くたびにバージョンアップするMCブース。
今回はパラソルも一回り大きくなり、ミスト扇風機まで。
来場者の方も涼んでた。
「逆光よ!」と言われたけど、化粧が崩れる前に1枚📷

集合は8時。
会場に到着し、車を降りた瞬間、汗。

この日は500mlのお茶1本と半分
200mlのアクエリアス1本
かき氷2杯、クリームソーダ・・・


しっかり水分をとったけど、トイレに行くことなく
業務終了。

おやつはのん太のベビーカステラ。

恒例の鮎のつかみ取り、河内夢音頭、新しいイベント「リバークリスタルクエスト」などなど盛りだくさん!

AiEventのLEONさんとは、離れた場所からほぼ打ち合わせなしの掛け合いトーク。
初めてだったけど、楽しかった!

ご来場のみなさん、ありがとうございました。
河内中学校、河内高等学校、広島大学ほかたくさんのボランティアのみなさん、お疲れ様でした!
もちろん関係者の皆さまも。
楽しい夏の思い出。

河内高校日本文化研究部の皆さん、うちわ、ありがとう!
いっぱい活用します!

Scroll to Top